住む場所と同じように、働く場所も選べる『SELECT PLACE』(試行中)とは?
ネクスウェイのnoteをご覧いただきありがとうございます。
⌚この記事は【6分】で読み切れます!
本日は、多様な働き方を推進する『SELECT PLACE』(試行中)制度をご紹介します✨
❚ この記事はこんな方にオススメです👤
それではどうぞ!
そもそも、『SELECT PLACE』とは?
『SELECT PLACE』は、「生まれ故郷に帰りたい」「自然の中で子供を育てたい」というように、ライフスタイルに合わせて働く場所の選択ができるようにした制度です。
本来であれば、オフィスがある東京近郊に住まいを構える必要がありますが、新型コロナウイルス感染症の影響で、ネクスウェイでもリモートワークが急速に普及したことで、出社の回数が少なくなり、東京近郊に住まいを構える必要がないのでは?と感じている方も多かったことから、この制度が設けられました。
制度誕生の背景を社長にお伺いしました!
もともと『SELECT PLACE』制度の構想があったわけではなくて、コロナ禍で強制的にリモートワークを行うようになった時、社員から「地方に住みながら仕事をしたい」と言われたのがきっかけです。
これは「ネクスウェイだから」やるべき制度だとは思っていません。
世の中の働き方が変化していく中で、どの会社も当然出てくる方向性だと思っています。世の中がこうなるであろうことを、先行して制度化したイメージですね。
条件は以下のように定めています。
「入社後何年目から可能なのか?」「どんな職種でも可能なのか?」という疑問が湧くと思いますが、今は個別に可能性を検討して判断しています。
もちろんデメリットもあるかもしれません。ただ、それもやってみないと分からないですし、少なくとも社員が自分のビジョンを実現したり、介護など「やらなければいけないこと」も含めた自分のライフスタイルに合った働き方をするメリット、新型コロナウイルス感染症のリスクを減らせるメリットは見えているので、試してみない理由はないと思っています。
不安な点はないですね(笑)
これは『SELECT PLACE』に限ったことではないですが、まずやってみて、うまくいかなかったらうまくいくように改善する。どうしても改善できなかったら止めればいいと思っています。
やってみると意外なメリットやデメリットが見えてくるものです。学んだことはネクスウェイだけではなく、会社の外にも還元していければいいなと。
もう一つ。テクノロジーの進化などで「物理的に移動しなくてはいけない」「直接会わないといけない」という必然性がどんどん無くなってきています。そうなれば、高くて狭くて住みづらい場所に集中するよりも、分散して地方に住んだ方が良くなるというのは必然の流れだと思っています。
新型コロナウイルス感染症が収まっても、働き方が以前と全く同じように戻ることはないです。その中で、たまにわざわざオフィスに行くのであれば、プラスアルファの価値を作っていきたいですね。一体感を感じるような場作りだとか、高揚感が得られる舞台装置みたいな感じで。
ちなみに私も週イチくらいしか出社していませんが、出社の日は「今日は都心で仕事だ!」と思ってワクワクします。もともと田舎出身なもので…。
仕事帰りにみんなと食事や宴会に行ける日も待ち遠しいです(笑)
担当者に運用面のお話も伺いました✨
『SELECT PLACE』制度の誕生理由を聞けたところで、運用しながら見えてきた観点を人事責任者にお伺いしました。
「遠方居住」をどのように定めるかという点ですね。
在宅勤務が増えたことで通勤手当は出社日数分のみの支給へと変えたので、手当支給基準である片道3,000円上限を超えるところに住む場合には、『SELECT PLACE』制度を適用とすることにしてみました。
やったことがないので、一旦の設定です。細かな疑問点や問題点はまだ出てくるかもしれませんが、出てきたら微修正していこうと思っています。
『SELECT PLACE』は、ネクスウェイに居続けるためにも選択できる制度。
生活拠点を変えるために会社を辞める、という必要がリモートワークの普及でなくなってきたと思います。だからこそ『SELECT PLACE』は、会社と社員を繋ぐ新しい「働く」ための制度なのかなと期待しています😊
こんな働き方は世の中の当たり前になるんじゃないかと思います。
自分のためにも、家族のためにも、働き方の選択肢が増えていくのは良いことだと思うので、今の形に留まらずネクスウェイとしてできることはチャレンジしていきたいです✨
まとめ
『SELECT PLACE』制度の裏側はいかがでしたか?
『SELECT PLACE』のように、ネクスウェイでは制度はもちろんオフィス改装など、新しい時代の働き方として必要だと思うことに取り組んでいます。
このように、変わりゆく社会の中で、想像できない課題に直面することもあるかもしれませんが、まずはやってみて、その結果どうしていくのか判断していくことが大切だと考えています。
この記事がネクスウェイの考え方を知るきっかけになれば幸いです。
【ご案内】
ネクスウェイでは、一緒に働く仲間を募集しています。
詳しくはぜひネクスウェイの採用サイトをご覧ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました😊
それでは、また次回のnoteでお会いしましょう!
この記事は2021年3月9日時点の情報です
他のカテゴリはこちらからご覧ください↓