見出し画像

入社1年目社員さんたちは、凛々しくみえました!

ネクスウェイのnoteをご覧いただき、ありがとうございます♪

⌚この記事は【7分】で読み切れます!

今日は、ネクスウェイではお馴染みのイベント「成果共有会」の様子をお届けします。

是非最後までご覧ください♪


成果共有会とは?

入社1年目の新人社員が、入社して半年と1年の計2回、全社員に自分の成果や成長度合いを発表する会のことです。
ネクスウェイ初代新卒入社の方からずっと行われている伝統行事です!

20卒上半期成果共有会記事より抜粋

ちなみにこの通期成果共有会は、今年の新人賞に深く関わってくるイベントなので、「誰が新人賞を獲得しそうか」予想しながらご覧ください🔥

開始前の雰囲気

意外とリアル会場で参加している社員が多く、お話を聞くと、「成果共有会のために出社した」という社員さんもいました。!

この日の午前中に入社式があったので、今年度入社の新人さんも参加しました!
登壇者の皆さんは内容確認したり、スライド見返したり、直前まで準備を怠っておりません…!!


登壇者と登壇内容の紹介

ここからは発表内容をご紹介します!

1. FAX同報サービス、Sales職を担当するHさん

❚ 発表内容

前期では、営業スタイルの見直しを行ったところ結果がついてくるようになったと語っていたHさん。
通期では、ヒアリング力を向上させてお客様の話をたくさん聞く方がお客様に寄り添い、結果がついてきたと仰っていました。

❚ お話をお伺いしてみて

「2年目は『○○の業務といえば濱野さんに頼めば安心だよね』と言われるくらい、強みを活かして成長していきたい」と明確な目標を語っており、既に次を見据えている姿は「ほかの人より何倍も大人だな」と感じ、私も濱野さんのマネをして、次の事まで考えられる大人になりたいと思いました!

2. 郵送DM、Sales職を担当するTさん

❚ 発表内容

前期では、最初は1人で目標を立てられなかったが、自分の強みを活かした営業で会社に貢献できたと話していたTさん。
あれからみんなで決めた目標に加えて、自らも数字目標を掲げて営業に挑戦していると話しており、更に自分で掲げた目標の数字より高い結果を残したことを話していました。

❚ お話をお伺いしてみて

前期から引き続きワ〇ピースを用いながらスライドを作成していたのも目を引いたのですが、何より「目標が立てられなかった」ことから始まった方が1年で目標を掲げて、「それ以上の結果が残せる」までに成長できることに驚きを感じ、尊敬します!

3. SMS一斉送信サービス、Sales職を担当するOさん

❚ 発表内容

前期では、「なかなか結果が出せず、お客様起点の原点に立ち返った営業の見直しをし続けた」と話をしていたのですが、
通期は自分の結果は残しつつ、部署を超えたつながりをつくり、部署を超えてお客様のためになる協力が出るように工夫できたと語っていました。

❚ お話をお伺いしてみて

憧れの先輩がいるらしく、「その方を目標に今後もがんばりたい」と情熱手的に話していたのが印象的でした!
また、前期発表では持ち時間をオーバーしてしまっていたのですが、通期発表は持ち時間内にプレゼンテーションを収めており、陰で努力している姿には個人的に感動でした!(上から目線でごめんなさい…!!)

4.本人確認サービス、Sales職を担当するTさん

❚ 発表内容

前期の最後に「後期ではお客様とチームのためを意識した仕事をしたい」とコメントをくれたTさんですが、通期発表まではスピード感をもった営業を徹底し、自身の営業力上げることで、チームに貢献。また、お客様にネクスウェイのサービスの良さが伝わりやすくなるよう、事業ブランディングイメージの変革を行ったそうです!

❚ お話をお伺いしてみて

業務としての凄さはもちろんなのですが、スライドの上部に進行バーが表示されていたり、「この悩みは営業をしている方なら同感して頂けると思うんですけど…」と話を振ったり、プレゼンテーション上の細かい工夫も色濃く感じた発表でした!

5.医薬事業、Sales職を担当するHさん

❚ 発表内容

母国である韓国を離れて入社したHさん、前期の際に、言語の違いで営業に自身をなくしていたと語っていたのですが、先輩からのアドバイスをきっかけに言語の違いがマイナスにならないようコミュニケーションの取り方を工夫し、目標より高い数の案件を受注でるまでに成長したそうです!

❚ お話をお伺いしてみて

プレゼンテーション終了後、他の登壇者の方から「発表上手だったよ!」と声をかけられているのが印象的でした。
また、「『実は海外の出身なんです』が今ではいいアイスブレイクになっている」と仰っており、言葉の壁言い訳にせず、悩みを強みに変えるってカッコイイですよね。

6.販売支援事業、カスタマーサクセス職を担当するAさん

❚ 発表内容

前期で執筆したnoteへのコメントでは、「数字で成果が表れない分、これまでの活動の棚卸だと思ってとり組みました」と語っていたAさん。
通期は、ITに慣れないお客様でもITを導入してもらいやすいようにプログラムの見直しとパンフレットの作成を行い、サービスを使いやすくすることでお客様のためを想った仕事ができたと話していました!

❚ お話をお伺いしてみて

数字で結果が出ないから「結果がない」とあきらめるのではなく、そのサービスが使いやすくなるために自分が「どうサービスを使ってもらえるように貢献できたのか」を言語化していたのが印象的でした。
プレゼンを見ていて気付いたんですが、目線を会場に上げる回数が圧倒的に多くジェスチャーも的確に使用していたので、個人的にはリアルで見ていて引き付けられる発表でした!

7.エンジニア職のOさん

❚ 発表内容

前期では、チームのために業務に必要な資料を新たに作成していたと話していたOさん。
通期は、部署にも知見がない新プロジェクトの担当になり、手探りの状態で仕事をしていたそうです。ですが目標より完成度の高いプログラムを作成し、結果を残せたと語っていました!

❚ お話をお伺いしてみて

「部署に知見がない=先輩を頼ろうと思っても頼れない」状態であるにも関わらず、求められた成果以上の物を作り上げてしまうって、すごいですよね。
更に、Oさんのスライドは前回同様、先輩社員さんたちをうまく登場させつつ、ストーリー性も十分にあるので、業務内容が分からない私でも理解しやすいんですよね…(ありがたいです)

8.サービス運用を担当するFさん

❚ 発表内容

前期発表では、チームで引継ぎが上手くいくツールを開発したと話していたFさんは、通期発表では更に多くの業務ツールの作成に携わり、業務効率を大幅に向上させてそうです!

❚ お話をお伺いしてみて

業務自分の成果はもちろん話していましたが、それと同時に「これを機に、自分が所属する部署についても知ってほしい」と話していたのが印象的でした。
自分の成果発表もしっかり取り入れつつ、業務内容まで他の部署の方にしってもらいたいと考える姿勢がステキですよね。

開催中の雰囲気

社員さんたちは登壇者の皆さんへメッセージを送っています!!

1名ずつ登壇が終了した後には、Googleフォームにて登壇者にメッセージを送っていました!

登壇者の皆さんも他の登壇者の話を聞いてメッセージを送っています!

同期同士でメッセージ送り合うのも同期愛があって、ステキですよね💖


終了後に「ちょっとふざけた感じで!!」という要望でお写真を撮影させていただきました!
どんな要望にも全力の対応ですw

社長からのお話

最後に、社長からのお話をいただきました!

まとめ

ネクスウェイの成果共有会はいかがでしたか?

毎年の伝統行事ともなると、「慣れ」からなぁなぁな会になりそうですが、一生懸命発表している姿に対して、真剣に耳を傾ける社員さんの姿が印象的でした。
日々の業務が忙しくともこういった場を大切にする、ネクスウェイらしさを知っていただけたら幸いです。


【ご案内】

ネクスウェイでは一緒に働く仲間を募集しています。
詳しくはぜひネクスウェイの採用サイトをご覧ください。


最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
それでは、また次回のnoteでお会いしましょう!

この記事は2023年5月24日時点の情報です


他のカテゴリはこちらからご覧ください↓

🔗カテゴリを探す🔗




この記事が参加している募集

最後までご覧いただきありがとうございます! また次回の記事でもお会いしましょう(^^)♪