
内定者の1年後はどんな感じ?振り返りインタビューの巻!~ハヤカワさん編~
皆さんこんにちは!広報お手伝いの福井ちゃんです☺
今回も、内定者の1年後はどんな感じ?ということで1年目の社員さんにインタビューしてきました!
第4回のお相手は、就活セミナーに行くのが趣味になっちゃったエピソードが面白かったハヤカワさんです。
同期の中でも、ガッツリ営業に取り組んでいるハヤカワさんの1年間を覗いてみましょう♪
今回のインタビューのお相手はこちら😃

ハヤカワ・フミサトさん
2021年新卒入社。現在はネクスウェイの基幹事業である、FAXサービスを提供する事業部に所属し、FAXを電子化するサービスの営業担当として、日々邁進中!
1年前のハヤカワさんはこちらから👇
愛のある先輩に囲まれ、メキメキ成長中!
――まずは、現在どういうお仕事をされているのか教えてください。
私は現在、FAXをパソコン上から見られるサービスの営業を担当しています。
サービスについて説明すると、FAXは本来紙でやり取りするものですが、私が担当しているサービスを活用すると、紙で送られたFAXをパソコン上で確認できるようになるんです。
コロナの影響で在宅勤務をされる方が増えたこともあって、FAXをどう受け取るか等のご相談をいただくことが多いですね。
――そうなんですね!今はリモートワークが中心なんですか?
商談はオンラインが多いのですが、私は出社する機会が多いです。
元々、配属前の人事の方との面談でも、「出社して先輩の仕事している姿を見て学びたいです!」と伝えていたこともあり、出社する機会が多い部署への配属で嬉しかったです!
――なるほど!出社することで得られる気付きや学びは多いですか?
多いです!
あるとき、先輩方が「ハヤカワに仕事している姿を見せるために、曜日を決めて出社しよう」と言ってくださって、先輩の隣で仕事をさせてもらえています。
同じ空間で仕事をすると、先輩の業務から学ぶことが多いです。
あとは気持ちとしても、何かあってもすぐに相談しやすいですし、先輩が頑張ってるから私も頑張ろう!とモチベーションも上がります。笑
――どんな感じで先輩から学んでいるんですか?
先輩の電話の対応や切り返しのトークを耳をダンボにして聞いてます。笑
そして先輩が使っていたトークをすぐに次の電話で真似していますね。実践すると身体が覚えるので。あとは、会議室をとって、私が電話している様子を先輩に聞いてもらって、フィードバックしてもらうこともありました。
――実践して感覚を掴むことは大切ですし、先輩にフィードバックもらえるとモチベーションも上がりそうです!
そうですね!
あとはマネージャーの方が定期的に成長している部分を見つけて、褒めてくださるのもモチベーションになっています!笑
先輩と打ち解けた理由は「正直に想いを伝えたから」
――ハヤカワさんから見た先輩はどんな方々ですか?
本当に仕事が好きで楽しくて仕方がない人たちなんだなって思います。
ビジネスへの本気度も高くて、内側から「絶対にやってやるぞ!」という気持ちが溢れている熱い人たちが多い印象がありますね!
――ハヤカワさんの内定者記事時代も、『熱いものを内に秘めてるってイメージが合うと思った』と話していたので、きっと良い部署への配属だったんですね!
確かにそうですね!
先輩とごはんに行った時も、「こういうことがあって仕事が最近楽しいんだよね」という前向きな話をしてくださるので、私も仕事が楽しいなって思えます。恵まれた環境にいますね!
――最初から先輩方とこんな風に仲良かったんですか?
最初はとても緊張しましたよ~!
先輩が忙しそうにしている中、話しかけていいのか、時間を取るのが申し訳ないなぁと思ってた時期もありました。笑
――その考えが変化したきっかけとかあったんですか?
包み隠さずに、お互いに思っていたことを伝える時間を設けてもらって、その時に率直に「話しかけるのが申し訳ないと思うんです」と先輩に話したんです。
すると先輩がその話に共感してくださって、相談しやすい環境をつくってくださったんですよね。それが大きなきっかけだったと思います。
――正直に話すって勇気がすごいですね!今は相談しやすいですか?
しやすいですね!
ただ、先輩の配慮に甘えるだけではなく、私自身でも、この質問は絶対聞くべきなのか、聞かなくていいのかを分けたり、先輩でも、若手の先輩・中堅の先輩・マネージャーと分けて、誰に相談するべきかをまずは考えたりするようになりました。
自分の仕事がお客様の役に立っている実感アリ!
――ハヤカワさんが仕事をしていて喜びを感じる瞬間はありましたか?
たくさんありました!
上期だと、サービスの説明や営業に必要なトークなどを一通りできるようになった時に、一歩前進した感じが嬉しかったですね。昨日できなかったことが、今日にはできるようになる感覚が楽しいなと思います!
別の観点だと、お客様のサービス利用開始日に、フォローのために伺った際に、「届いたFAXを担当の人の席に置きに行くのが面倒だったから、パソコン上で確認して振り分けができるのはありがたい!」といったお客様の生の声を聞いたんですね。
その時に自分のやっていることがお客様に喜ばれているのは素直に嬉しいなと感じました!
――誰かの役に立っている実感は嬉しいですよね!
入社前は「誰の役に立ってるんだろう?」って思う時期もあるのかなって思ったんですけど、全然感じていないです。
お客様の業務効率化に繋がる提案をして、それを喜んでもらえるのが嬉しいなと感じます。
――確かに!内定者記事でもおっしゃっていた「自分で決断したり実行する人生の方が合ってるし、自分でハンドルを握れる人生の方が楽しいんじゃないか」っていう部分を実感できているんじゃないでしょうか?
それはめちゃめちゃ感じています。
私が今担当しているサービスに、お客様の声を反映して機能を強化していくことができるのは、自分たちの会社でサービスを持っている強みだと思うんです。
今は新人なので、サービスの強化の部分には携われていないけれど、自分でハンドルを持てる仕事をしているなと感じますね!
――内定者記事では短期的な目標として自立を挙げていましたが、達成度はどうですか?
正直、自立はまだまだです……!
単独訪問できるようになることを自立の定義と置くならば、今は1年目が終わるまでその目標を達成できるように動いている段階です。
――おお!自立まではもう少しですね!ちなみに2年目の目標はあったりしますか?
お客様に信頼される営業担当になりたいです。
「何かあったら真っ先にハヤカワさんに相談しよう」と頼っていただける人になることが目標です!
――ありがとうございました!
まとめ
着実に営業担当としての基礎を築き上げているハヤカワさん。
内定者記事で印象的だった「自分で決断したり実行する人生の方が合ってるし、自分でハンドルを握れる人生の方が楽しいんじゃないか」という言葉を体現している真っ最中のように見受けられましたね!
内定者の1年後はどんな感じ?企画も、引き続き更新予定です♪
皆さん、お付き合いよろしくお願いします✨
それでは、また次回のnoteでお会いしましょう!
広報お手伝いのお手伝いの福井ちゃんでした🍵
(文:福井ちゃん)